愛知県長久手市に建設中のジブリパークが2022年に開園することが発表されました!
建設地は現在の「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」がある場所。
東京ディズニーランドや長崎ハウステンボスを超える敷地面積で、日本最大のテーマパークとなります。
ですが、そんな中ネット上では「yonfesはどうなるの?」という声が多く上がっています。
yonfes(ヨンフェス)とは、毎年4月にモリコロパークで開催されている音楽フェスのこと。
会場がジブリパークの建設予定地と丸かぶりということで、フェスがなくなってしまう心配が起きています。
そこで今回は、ジブリパーク開園に伴いyonfes(ヨンフェス)はどうなるのか、会場変更の可能性などを調査してみたいと思います!
もくじ
ジブリパークが2022年開業へ
愛知県は「ジブリパーク」の整備に向けて、スタジオジブリと中日新聞社と基本合意書を締結しました。
開園予定は2022年秋。
工事の着手は2020年度にスタートします。
愛知県が施設を建設し、企画や管理はスタジオジブリと中日新聞が設立する運営会社が担う予定です。
ジブリパークは、ジブリ作品の世界を再現することを目指し、5つのエリアの設置を予定。
数年かけて完成を目指す見込みです。
エリア名 | テーマとする作品 | 完成予定 |
青春の丘エリア | ハウルの動く城、耳をすませば | 2022年秋 |
ジブリの大倉庫エリア | ※ | 2022年秋 |
もののけの里エリア | もののけ姫 | 2022年秋 |
魔女の谷エリア | ハウルの動く城、魔女の宅急便 | 2023年度 |
どんどこ森エリア | となりのトトロ | 2023年度 |
※「ジブリの大倉庫エリア」は屋内施設で、倉庫型の展示室やシアター型の映像展示室や、子供の遊び場などを集める予定だと言います。
現在は5つのエリアが予定されていますが、おそらくその後も拡張や更新が続くものと見られています。
敷地面積は194.2ヘクタール(東京ドーム41個分)。
他のテーマパークと比べると、その広さが圧倒的だと分かります。
施設名 | 敷地面積 |
レゴランドジャパン | 9.3ヘクタール |
ユニバーサルスタジオジャパン | 47ヘクタール |
東京ディズニーシー | 49ヘクタール |
東京ディズニーランド | 51ヘクタール |
ハウステンボス | 152ヘクタール |
ジブリパーク | 194.2ヘクタール |
ディズニーランドとディズニーシーを足してもそれよりも広いということです。
これだけの広さがあれば、これから何年もかけてエリアを追加することも可能ですね!
サグラダファミリアのように「永遠に完成しないテーマパーク」として拡張を更新を繰り返していくのかもしれません。
yon fes(ヨンフェス)はどうなる?
ジブリパークの開園日程が決まり「yonfesはどうなるの?」という声が多く上がっています。
ジブリパークとの会場の被りはあるのでしょうか?
yonfes(ヨンフェス)とは?
yonfes(ヨンフェス)とは、毎年4月にモリコロパークで開催されている音楽フェスです。
2016年から始まった比較的新しいフェスで、2019年は4回目が無事終了しました。
1日10組以上が出演しますが入場料も1日通しで5800円と、他のフェスに比べると格安。
若い方を中心に人気を集めているイベントです。
yonfesとジブリパークの会場を比較
yonfesは、毎年モリコロパークが会場となっています。
大芝生広場にスカイステージとランドステージの2つが設けられ、それぞれでライブが行われます。
このyonfesの会場が、ジブリパークではどのあたりに当たるのか。
ジブリパークの図面をもとに、見ていきましょう。

そう、ちょうどド真ん中なんです。
何かのエリアがあるかというと無いのですが、やっぱりテーマパーク内でフェスをやるってなかなか難しいものがありそうですよね。
yonfesが開催されるのは、毎年4月の第1週の土日です。
4月頭はまだ春休みの学生もいますし、土日ということで親子連れも多く、大変な混雑が予想されます。
テーマパーク自体のお客さんも多い中で、混乱なくフェスを開催するのは至難の技でしょう。
ファンの声は
2022年にジブリパークができるっていうことはヨンフェスってどうなるの??
確かジブリパークできるところってモリコロパークのすぐ近くだよね……💡— Mary (@3s2ty_love_0603) 2019年6月1日
ヨンフェスの会場ジブリパークのど真ん中でめっちゃ笑うどうなるの………
— あ か ね (@iaa_046) 2019年6月1日
2022年になってモリコロパークにジブリパークができちゃったら、ヨンフェス会場は、どこになるんですか?(;_;)
きっとかわっちゃいますよね、、自分もちっちゃい頃から馴染みのある場所だったから会場かわっちゃうのは悲し🥺@04GENLS @hirokaz04ls @kouhei04ls @ogaryu69 @04LS_nagoya
— パナ (@ghKUBmjZyWNnd) 2019年6月1日
ジブリパークいいんだけどヨンフェスの会場は残しといて〜お願いだから〜〜
— おぼぼんサカスプツーデイ (@_6437460554431) 2019年5月31日
ヨンフェスファンからは、やはり会場が被ってしまうことへの心配の声が上がっています。
一番心配なのは、
- フェスの会場変更
- フェスの存続
この2つですね。
まだまだ歴史も浅いフェスなので、ひっそりと幕を下ろしてしまう可能性もあります。
ファンのためにも2022年以降も何らかの形で開催をしてほしいものです。
会場が変わる可能性も
yonfesの会場がジブリパークのど真ん中になってしまうことが分かり、2022年以降の開催がどうなるのか心配の声が上がっています。
yonfes主催側からは、まだ会場変更やフェス終了についてのアナウンスは出ていません。
2022年と少々先の話ですから、主催者側もどうするのかを煮詰めている段階でしょう。
ジブリパークという存在と音楽フェスは世界観が全くマッチしないので、ジブリ側としてもパークへ音漏れがする状況は避けたいはずです。
ですから、フェスを存続させるとしたら、会場が変更や縮小となることも考えられます。
こればっかりはyonfes側からのアナウンスを待つしかないので、存続を祈りつつ今後の開催情報を待ちましょう。

ジブリパーク開園によるyonfesへの影響まとめ
2022年にジブリパークの開園することが発表され、人気音楽フェス「yonfes(ヨンフェス)」がどうなるのかに焦点が集まっています。
yonfesの会場はジブリパークのど真ん中ということで、これまで通りの開催は難しいのではないかと思われます。(せめて端っこだったらよかった…)
2016年から始まった歴史も浅いフェスということで、さらっと終了してしまう可能性も考えられますが、ファンとしては存続をしてほしいものですね。
ジブリパークに影響が出ない程度への会場の縮小、または場所の変更、何れにせよ2022年以降はyonfes自体に変化が起こりそうです。
また公式からの情報は出ていませんので、主催者側からのアナウンスを待つこととしましょう。